Altium Designerにおける3D-MID設計

現在、バージョン 22. をご覧頂いています。最新情報については、バージョン Altium Designerにおける3D-MID設計 の 25 をご覧ください。

私たちの新しい3Dレイアウトツールは、Altium Designerに初めて真の3D回路設計をもたらし、電気的および機械的機能を単一の部品に組み合わせることができます。

3D PCBは、標準のPCBと同じようにAltium Designerプロジェクトに統合され、そのコンポーネントと接続性はあなたの回路図設計によって駆動され、通常のコンポーネントライブラリからの標準的なSMTフットプリントを取り入れています。

注意事項

  • グラフィック要件:
    • 最低限: DirectX 11以上をサポートするグラフィックカード(GeForce 400シリーズ/Radeon HD 5000シリーズ/Intel HD 4600など)
    • 推奨: DirectX 11以上をサポートする高性能グラフィックカード(GeForce GTX 1060/Radeon RX 470など)
  • このソフトウェアは開発中であり、バグを含んでいます。定期的に作業を保存してください。
  • このソフトウェア内で利用可能なPCB関連ツールおよび機能は、この文書で一般的に説明されています。説明されていないツールは機能せず、エラーやクラッシュを引き起こす可能性があります。
  • PCB設計やAltium Designerが初めての場合、2D PCB設計の入門チュートリアルを完了することをお勧めします。これは、空白の回路図ページから完成したPCBまでを説明し、プロジェクトの作成、コンポーネントの検索、回路図のキャプチャ、接続性の定義、配線幅の定義などを説明します - Altium Designerでの完全な設計ウォークスルー
  • 新しい3D構造レイアウトおよび配線機能のテストに費やした時間と労力にAltiumは感謝しています。改善方法についての質問、考え、アイデアを、3Dレイアウトおよび配線ベータフォーラムで共有するか、3d-layout@altium.comに直接開発チームにメールで連絡してください。

インストール

3Dレイアウト機能は、Beta User Program拡張機能がインストールされ有効になると利用可能になります。

ベータプログラムに参加しているデザイナーは、altium.com/products/downloadsからAltium Designerのベータ版をダウンロードできます。ベータビルドにアクセスするには、Altiumのウェブサイトにサインインしている必要があります。

  1. こちらをクリックして、Altiumのベータプログラムに登録してください。

  2. 新しいインストールを選択します。Altium Designerの既存のインストールがある場合、このバージョンを別のインストールとしてインストールできますが、ベータソフトウェアの場合はこれが推奨されます。

  3. 求められたら、Altiumアカウントの詳細を入力してください。

  4. Altium Designerのベータ版がインストールされたら、起動してベータ認証情報を使用してサインインしてください。

  5. ソフトウェアの右上にある現在のユーザーアイコン( )をクリックし、Extensions and Updatesコマンドを選択して、下記のようにExtensions and Updatesページを開きます。

  6. 購入済みタブで、Beta User Program拡張機能を探してインストールします。

    The Beta User Program extension will be available in the Purchased tab once you have been registered in the Beta Users program.

    Betaユーザープログラムに登録されると、Betaユーザープログラム拡張機能が購入済みタブに表示されます。

  1. 最後のステップは、Beta機能へのアクセスを有効にし、その後、詳細設定ダイアログ3DLayout.Enableオプションが有効になっていることを確認することです。このダイアログは、PreferencesダイアログのSystem - GeneralページでAdvancedをクリックすることでアクセスできます(設計スペースの右上にある ボタンをクリックしてPreferencesを開きます)。まず、詳細設定ダイアログの上部にあるAllow Beta featuresチェックボックスを有効にします(下記のように表示されます)。その後、ダイアログの右上にある検索フィールドを使用して、リストから3DLayout.Enable詳細オプションを見つけ、それが有効になっていることを確認します。詳細設定を変更した後、Altium Designerを再起動する必要があります。

3D PCBの作成

標準のPCBドキュメント(PcbDoc)と同様に、3D PCB(PcbDoc3D)もプロジェクト内で作成するか、フリードキュメントとして作成することができます。

  • プロジェクト内で新しい3D PCBを作成するには、プロジェクトパネルでプロジェクト名を右クリックし、Add New to Project » PCB3Dを選択します。

  • 無料のドキュメントとして3D PCBを作成するには、メニューからFile » New » PCB3Dを選択します。

作成プロセスの一環として、ダイアログボックスが表示され、3D PCBの基板となるファイルを選択するように求められます。選択されたファイルは、STEP形式またはIGES形式でなければなりません。IGES形式の利点は、埋め込まれたスケッチを含むことができることです。

注意: STEPまたはIGESファイルは、単一部品のもののみ受け付けられます。

選択されると、基板ファイルは3D PCB編集ウィンドウに表示されます。基板選択ウィンドウをキャンセルした場合、デフォルトの基板が表示されます。

後の段階で、メインメニューからFile » Change Substrateコマンドを使用して、3D PCBのための別の基板を選択することができます。

3D PCBエディタでの作業

カメラの操作は以下の通りです:

  • パンするには、右マウスボタンでドラッグしてください
  • ズームするには、スクロールホイールを使用してください
  • 回転するには、Shiftキーを押しながら右マウスボタンでドラッグしてください。回転の中心は、コマンドが開始されたときのマウスポインターの位置によって定義されます。
  • 画面の中央に基板のビューを合わせるには、Ctrl+PgDn ショートカット(View » Fit Substrate)を押します。

  • デフォルトでは、設計内の任意のコンポーネントフットプリントに含まれる3Dボディが表示されます。フットプリントとレイアウトによっては、レイアウト作業中にこれらを一時的に非表示にする方が簡単な場合があります。これは、View » Component Bodies » HideおよびView » Component Bodies » Showコマンド(ショートカット:2 で非表示、3 で表示)を使用して行うことができます。

基板のビューの変更

設計空間の左下には、赤/緑/青の軸マーカーがあります。これはビュー方向のGizmoとして参照されます。

ギズモ内の色付きの平面または軸をクリックすると、その平面/軸に対する基板のビューが再オリエンテーションされます。ギズモ内の色付きの平面または軸をクリックすると、その平面/軸に対する基板のビューが再オリエンテーションされます。

ギズモ

Gizmoは、基板の見方の向きを変えるために使用されます。各ワークスペース軸とそれに対応する平面には色が割り当てられています。マウスを色付きのGizmo要素の上に置くと、その要素が大きくなり、アクティブであることを示します。その色の要素をクリックすると、基板のその軸に沿ってを向いているようにビューが再配置されます。2回目のクリックで、ビューが反転し、同じ軸から反対方向を向いて下を見下ろすようになります。

  • Blue - Z軸、X-Y平面を見る。これを上(Z+)または下(Z-)の観点と考えてください。

  • Red - X軸、Y-Z平面を見る。これを前(Y+)または後ろ(Y-)の観点と考えてください。

  • Green - Y軸、X-Z平面を見る。これを左(X+)または右(X-)の観点と考えてください。

3Dビューコントロール

基板のビューは、3D View Controlサブメニューを通じても制御できます。

  • 基板の選択された表面を表示するには、上部のコマンドセットを使用してください。

  • 基板を選択した方向にRotateまたはRollさせるには、下部のコマンドセットを使用してください。これらのコマンドは、以下の画像で詳しく説明されているショートカットからもアクセスできます。回転またはロールコマンドを選択すると、基板が画面の中央に来るようにズームも実行されます。

ビューの変更

View » Switch Perspective/Orthographic view コマンドを切り替えることで、ビューを変更できます。パースペクティブビューでは、PCBのよりリアルな3Dビューを見ることができます。オーソグラフィックビューでは、周囲のオブジェクトに遮られることなく、PCB上のオブジェクトとテキストの正確な位置を見ることができます。

基板の色の設定

基板の表面色とアウトライン色、および現在選択されているオブジェクトの色は、以下に示すように、View ConfigurationパネルのSystem Colorsセクションで設定できます。

銅の色は、下記に示すように、View ConfigurationパネルのLayersセクションで設定できます。

コンポーネントの扱い

  • 3D PCBがプロジェクトの一部である場合、標準コマンド(回路図エディタからのDesign » Update PCB、PCBエディタからのDesign » Import Changes from xxx.PrjPcb)を使用して、回路図シートからコンポーネントを同期させることができます。この場合、回路図のピンネット割り当ても3D PCBのコンポーネントパッドに転送されます。このプロセスの一部としてデフォルトの設計ルールが作成されることに注意してください。デフォルトのプロジェクトオプションと設計ルールセクションを参照して、詳細を学んでください。

  • PCBに同期されると、コンポーネントは最初は基板本体の隣の3D空間に浮かんで表示され、一つずつ基板の表面にドラッグすることができます。デフォルトの動作では、コンポーネントを基板にドラッグするとき、基板表面上のコンポーネントの初期方向はマウスでドラッグした経路に依存します。

     

  • 代わりに、コンポーネントパネルから基板上に直接コンポーネントをドラッグすることもできます。この場合、すべてのコンポーネントのパッドはNo Netとして指定されます。

  • コンポーネントを移動すると、カーソルで示される緑色の十字のコンポーネント中心点が、見えるスケッチグリッドにスナップします。スケッチグリッドとアライメントツールについてもっと学びましょう。

  • コンポーネントをドラッグしている間、Spacebarを押すと、PreferencesダイアログのPCB Editor - Generalページで定義されたRotation Step角度によって定義された増分で回転します(画像を表示)。デフォルトの回転ステップは90度です。

  • 基板の異なる表面上でドラッグされたときのコンポーネントの向きの振る舞いは、3DLayout.ComponentDrag.KeepOrientationの高度な設定によって制御されます。

    • 値がTrue(デフォルト値)の場合、アルゴリズムは各表面の境界を越えるときに同じコンポーネントの向きを維持しようとします。これにより、任意の表面上のコンポーネントの向きは、その表面に到達するために取った経路に依存します。

    • 3DLayout.ComponentDrag.KeepOrientationの高度な設定の値がFalseの場合、アルゴリズムは同じ表面上のすべてのコンポーネントが同じ向きを持つようにします。これは、表面の境界を越えてドラッグされると、コンポーネントの向きが突然変わることをユーザーが期待することを意味します。

  • コンポーネントが選択されているとき、Propertiesパネルでコンポーネントの回転を設定できます(画像を表示)。

  • また、データム回転(ゼロ度の向き)を対話的に再定義することもできます。これを行うには:

    • コンポーネントを一度クリックして選択します。コンポーネントの周りにボックスが表示され、回転ハンドルが表示されます。このハンドルを使用して、コンポーネントの向きを対話的に設定し、ゼロ度の回転を定義します。Propertiesパネルでの回転変更は、このデータム回転から測定されます。

    • このハンドルをクリックして保持し、コンポーネントのデータム回転を定義するために望ましい位置にドラッグします。

     

  • コンポーネントのフットプリント内の銅は、パッドのみが正常に配置されます。フィルや領域は無視されます。

  • コンポーネントが基板の表面上をドラッグされると、そのパッドの形状は、2Dフットプリントの平面から基板表面にその形状を投影することによって作成されます。この表面が平面でない場合、パッドの結果としての形状が歪む可能性があります。許容できる歪みのレベルには限界があります。この限界に達すると、パッドは作成されません。

  • コンポーネントのプロパティにアクセスするには、コンポーネント本体を左クリックします。コンポーネントの周りにワイヤーフレームボックスが表示されます。その後、Propertiesパネルを介してプロパティにアクセスできます。コンポーネントが選択されたら、パッドを直接左クリックすることでパッドを選択できます。

  • その後、Propertiesパネルを介してパッドのプロパティを編集できます。コンポーネントとパッドのプロパティパネル内の一部の機能は機能しません(XおよびY座標の位置を変更するなど、予期しない望ましくない効果がある場合があります)。公式にサポートされている機能は、NetRotationShape、およびX/Y Sizeの変更です。

  • パッドのプロパティが編集できない場合、PreferencesダイアログのPCB Editor - GeneralページでグローバルProtect Locked Primitives in Componentオプションが有効になっています(画像を表示)。このコンポーネントのパッドをローカルで編集するためにこれをオーバーライドするには、パッドではなくコンポ

    グラフィックウィンドウ内の照明/シェーディング効果により、パッドが選択されると基板と同じ色を取り、消えてしまったように見えることがあります。これが起こった場合は、カメラを回転させてPCBを異なる角度から見るようにしてください。

アライメントツール

  • 基板の表面にスケッチエンティティを表示するために利用できるツールが2つあります。MCADからスケッチをインポートするか、3Dレイアウトエディタでスケッチグリッド生成機能を使用できます。表示されたら、スケッチエンティティを使用して、コンポーネントとトレースの配置を支援できます。

  • コンポーネントをドラッグすると、マウスポインターはフットプリントの中心にスナップします。その後、マウスポインター(したがってコンポーネントの中心)はスケッチ要素にスナップします。

  • コンポーネントが選択されると、回転ハンドルも表示されます。ハンドルをクリックしてドラッグすると、コンポーネントが回転します。カーソルはスケッチ要素にスナップします。インタラクティブなコンポーネント回転についてもっと学びましょう。

  • 配線時には、トレースの開始点と終了点がスケッチ要素によって形成された交差点にスナップします。マウスポインターが交差点の近くにない場合は、スケッチラインにスナップします。配線中にマウスポインターをスケッチライン(曲線を含む)に沿って移動すると、トレースはそのラインに沿って進みます。

  • 以下に説明されている2つのツールは、同じPCB上で同時に独立して使用できます。

スケッチのインポート

  • MCADで基板を設計する際、3Dカーブを部品の表面に配置し、エクスポートされたIGESファイルに含めることができます。
  • 例えばSolidworksでは、プロジェクトカーブコマンドを使用して、2Dスケッチを3D表面に配置することができます。

  • これらの「カーブ」は、Export 3D Curve featuresオプションを使用してIGESエクスポートに含めることができます。

  • IGESファイルが3D PCBの基板を形成するためにADにインポートされると、これらの要素はView » Show Sketchesコマンドを選択することで表示できます。

複数の.PcbDoc3Dドキュメントを開いている場合、View » Show Sketchesコマンドを選択したときに、現在作業中のドキュメントではなく、非アクティブなPcbDoc3Dドキュメント上でスケッチが表示されることがあります。この問題は、3Dレイアウトソフトウェアの次のアップデートで解決される予定です。その間、この状況を避けるためには、非アクティブなPcbDoc3Dドキュメントを閉じてください。

スケッチグリッド生成

  • 3D PCBドキュメント内から、基板を形成するためにインポートされたSTEP/IGESモデルから継承された3つの基準平面(XY、XZ、YZ)のいずれかにグリッドを生成することができます。これは、3D設計空間内でオブジェクトが選択されていない場合に、PropertiesパネルのSketches Gridセクションを使用して行います。このグリッドは、指定された平面から部品の表面に投影されます。このグリッドは、基板の一部としてインポートされたスケッチグリッドとは独立していることに注意してください。

  • 平面、サイズ、オフセット(基板中心からの)および回転は、ユーザーによって制御できます。

配線

配線は、接続されたコンポーネントのピン間の銅の経路を定義するプロセスです。設計を配線するには、各ネット接続線を銅層上のトラックオブジェクトに置き換えます。

接続線の表示

  • 配線の補助として、ネット接続線を表示することが可能です(View » Connections » Show All)。接続線は、プロジェクトの回路図ドキュメントで定義された接続性を反映して、同じネットの未接続の銅領域の間に表示されます。各ネットについて、アルゴリズムは線の合計長さを最小限にする構成を計算することがデフォルトのアプローチです。

接続線を表示するためには、コンポーネントのパッドが基板上になければなりません。

  • コンポーネントを移動しても接続線が更新されない場合は、View » Connections » Hide AllView » Connections » Show Allコマンドを使用して、その可視性をオフにしてからオンに切り替えることで、ソフトウェアにその位置を再計算させることができます(ショートカットは、次のキーを順に押します:V,C,H そして V,C,S)。

  • 接続線が更新されないのは、現在、接続線機能が PCB.Optimizations.CommitChanges オプションと互換性がないためです。Advanced Settingsダイアログは、PreferencesダイアログのSystem - Generalページからアクセスでき、  をクリックしてダイアログを開きます。接続線を手動で隠したり表示したりする代わりに、このオプションを無効にすることができます。このオプションを無効にすると、標準の2D PCBの配線に追加された最近の最適化の一部が削除されることに注意してください。

Altium Designer 22.8以降では、接続ラインを手動で更新したり、高度なオプションを無効にする必要がなくなりました。

接続ラインの色分け

  • ネットを構成する一連の接続ラインは、以下のように色分けすることができます:

  • 特定のネットに色を適用するには、まずそのネットに属するパッドを選択します(コンポーネントを選択するために一度クリックし、一時停止してから二度目にパッドを選択するためにもう一度クリックします)。次に、プロパティパネルのネットハイパーリンクをクリックします:

  • 色のアイコンをクリックし、表示されるパレットでそのネットの接続線の新しい色を選択します:

  • あるいは、PCBパネルを使用してください:

    • パネルの上部にあるセレクタを使用してNetsモードに設定します、

    • リストでネットを見つけて、名前を右クリックしてコンテキストメニューを表示します、

    • Change Net Colorコマンドを選択して、Choose Colorダイアログを開きます。

配線の準備

  • 同じネットの2つのパッド間に接続が配線されると、関連する接続線が消えます。これにより、接続線を視覚的なチェックとして使用し、すべてのネットが完全に配線されていることを確認できます - 完全に配線された設計では、接続線は残りません。必要に応じて、View » Connections » Hide Allコマンドを使用して接続線を隠すことができます。

  • 手動のインタラクティブ配線のみがサポートされています(自動配線はサポートされておらず、ラインツールを使用した銅の配置もサポートされていません)。

  • 2つのインタラクティブ配線モードが利用可能です:

    • Ignore Obstacles - 異なるネットの銅との接続は手動で避ける必要があり、短絡を作成する可能性があります。このモードは最も安定しており、最速です。

    • Walkaround Obstacles - 配線アルゴリズムは、ルートと異なるネットの銅オブジェクトとの間にクリアランスを維持することで短絡を防ぎます。これは計算集約的なプロセスなので、ソフトウェアが衝突を検出し、障害物を回避するためにルートをラップする前に遅延が発生する可能性があります。アルゴリズムは、異なるネットに属するオブジェクトの外側にカーソルがあることを要求します。

     

  • Tools » Preferencesコマンドを選択してPreferencesダイアログを開き、ダイアログのPCB Editor - Interactive Routingページを開いて配線モードを選択します。

他の配線モードを選択することは可能ですが、これらは2D PCBデザイン専用であり、使用してはなりません。他のモードを選択するとクラッシュし、作業内容が失われる可能性があります。

オブジェクトのクリアランスと配線幅の設定

PCBエディタは、配線の幅と、異なるネットに属するオブジェクト間の最小クリアランスを定義するためにデザインルールを使用します。

  • クリアランスと配線幅の要件を設定するには、PCBルールと制約エディタを開きます(Design » Rules)。

クリアランス制約の設定

  • 設計ルールダイアログの左側にあるツリーを展開し、デフォルトのClearanceルールを選択します。

  • 以下の画像で強調表示されている3つの値のみがアルゴリズムに影響します:

  • TH(スルーホール)パッドは3D PCBドキュメントでそのように認識されますが、穴自体は含まれません。

配線幅の設定

  • 新しく配置されたトラックの幅は、適用される配線の設計ルールによって定義されます。3Dルーターは、トップレイヤーのPreferred Widthのみをサポートしています。これは、下の画像で強調表示されている全体のPreferred Widthフィールド、またはレイヤー固有の幅フィールドで設定できます。

配線中に特定のネット(またはネットのクラス)に異なるクリアランス要件や配線幅を自動的に適用するには、そのネット(またはネットのクラス)を対象とする優先度の高いルールを作成します。

特定のオブジェクトにルールを適用するについてもっと学ぶ

ルールの優先順位の設定についてもっと学ぶ

デフォルトのプロジェクトオプションと設計ルール

新しいプロジェクトにはデフォルトのルール作成設定があり、新しいPcbDoc3Dドキュメントにはデフォルトルールがあります。たとえば、デフォルトのプロジェクト設定により、回路図エディタからPCB3Dエディタへの設計が同期されると、1つ以上のPlacement設計ルールが作成されます。このデフォルトの配置ルールの結果として、オンラインDRCはコンポーネントが部屋内に含まれていないことを検出し、違反として(緑色で)強調表示されます。

  • デフォルトの配置設計ルールは削除できます。PCBルールと制約エディタでルールを右クリックしてコンテキストメニューを表示し、以下に示すように削除します。設計ルールについてもっと学びましょう。

  • 回路図エディタと3DPCBエディタ間で設計を同期する際に、プロジェクトの各回路図シートに対して配置ルールをソフトウェアが作成するのを防ぐには、Options for PCB Project ダイアログ(Project » Project Options)を開き、Class Generationタブに切り替えて、下記のようにGenerate Roomsオプションを無効にします。プロジェクトオプションについてもっと学びましょう。

接続の配線

配線を開始するには、Route » Interactive Routing メニューコマンドを選択するか、以下に示すように Active Bar のショートカットボタンをクリックするか、Ctrl+W のショートカットキーの組み合わせを押します。

配線のコツ

  • Interactive Routingコマンドを起動します。コマンドを選択してから配線を開始できるようになるまでにわずかな遅延があることに注意してください。この段階では、インタラクティブ配線を起動してもカーソルの外観は変わらないことに注意してください。

  • 配線を開始するには、関心のあるパッド(または既存のルート)のどこかをクリックします。トラックセグメントが表示され、固定端は自動的にパッドの中心(または既存のトラックの端)に接続され、もう一方の端は移動するカーソルに接続されます。マウスクリックで配置したトラックセグメントは、そのパッドまたは既存のルートのネットが自動的に割り当てられます。

  • ルートの移動端には、緑色のインタラクティブ接続線が付いています。ソフトウェアは、その接続線のもう一方の端を同じネットの最も近いオブジェクトに自動的に接続します。接続線のパターンに従う必要はなく、そのネット内の任意のオブジェクトに接続を配線できます。インタラクティブ配線モードを終了するとすぐに、ソフトウェアは接続線を自動的に更新します。下の画像は、薄い色の元の接続線と、ターゲットパッドに近づくにつれて表示される緑色のインタラクティブ接続線を示しています。完了した接続を表示するには、画像の上にカーソルを置いてください。

  • トラックセグメントを配置し、配線で固定点を定義するには、左クリックします。その後、カーソルを動かしてクリックし、続くトラックセグメントを配置します。

  • 目標オブジェクトに近づくと、カーソルがオブジェクトの端に入ると、パッドの中心や既存のトラックセグメントの中心線(または近い場合はトラックの端点)にスナップします。

  • その接続の配線が完了したら、right-click(またはキーボードでEscを押す)してインタラクティブ配線モードを終了します。これによりインタラクティブ配線モードから抜け出し、続けて配線するにはコマンドを再起動する必要があります。

  • ルートを途中で終了して、後で戻って完了させることもできます。Right-clickして配線を停止します。

  • 基板の表面のどこからでも配線を開始することができます。この場合、配線にはNetの割り当てがNo Netになりますので、ネットが割り当てられているパッドに配線するとクリアランス違反が発生します。このため、既存のネットオブジェクトから配線を開始することをお勧めします。

  • 必要に応じて、プロパティパネルを使用して、既に配置されたトラックセグメントに割り当てられたネットを変更できます。

  • 障害物を回避するモードで配線している場合、異なるネットに属する既存のオブジェクトに近づくと、トラックセグメントが表示されるまでに遅延が生じることがあります。回避アルゴリズムは、他のネットオブジェクトの外側にカーソルがある必要があります。クリックイベントとトラックが表示されるまでにも遅延が生じることがあります。

  • インタラクティブルーターがフリーズしたように見える場合は、マウスの動きを止めて、ソフトウェアが必要なオブジェクトの位置を計算し終えるのを待ちます。これは、一つの基板表面から別の表面に移動するときに特に重要です。

  • 既に配置されたトラックセグメントを移動することはできません - 削除して再配線する必要があります。

  • 既に配置されたトラックセグメントの幅を変更するには、それを選択し、プロパティパネルで設定を編集します。幅は調整できますが、位置、長さ、または開始/終了座標を変更しても効果はありません。

  • 複数のセグメントの幅を変更するには、Ctrlキーを押しながら各セグメントをクリックして選択します。その後、プロパティパネルで選択したすべてのセグメントの幅を編集します。

  • 既に配置されたルートを削除するには、トラックセグメントを選択し、キーボードのDeleteキーを押します。

  • ネット全体の配線を削除するには、PCBパネルを開き、Netsモードに設定し、Selectチェックボックスを有効にして、パネルのNetsセクションで必要なネット(またはネット)を選択します。パネルがソフトウェアのアクティブな要素である瞬間に、グラフィカル編集デザインスペースの上部にあるPcbDoc3Dドキュメントタブを一度クリックして、ソフトウェアのアクティブな要素にします。その後、Deleteキーを押します。選択されたパッドは、親コンポーネントの子オブジェクトであるため、それらのコンポーネントと一緒にしか削除できません。

スケッチグリッドを使用した配線

3Dオブジェクトの不規則な表面を横切って接続を配線するため、従来のXY平面のPCBグリッドは意味をなしません。代わりに、3Dレイアウトエディタは2種類のスケッチ機能をサポートしています。

  • 3DレイアウトエディタSketch Gridは、設計スペース内でオブジェクトが選択されていない場合に、プロパティパネルで有効にされ、設定されます。必要な配線ピッチに合わせてスケッチグリッドのプロパティを設定します。これには、Plane Kind(スケッチグリッドが投影される平面)、Size(グリッドのピッチ)、およびRotation(その平面に平行な回転角度)が含まれます。配線中、マウスポインターがスケッチグリッドに近づくと、最も近いグリッド線にスナップします。

  • 基板がIGESファイルからインポートされた場合、そのIGESファイル内に埋め込まれたスケッチ機能(線と弧)も、ルートの配置のガイドとして使用できます。配線中、マウスポインターをスケッチラインの交差点に向けると、その交差点にスナップします。それ以外の場合は、近くのスケッチラインにスナップします。スケッチは、表示されている場合にのみ配置に使用できます。表示を切り替えるには、View » Show Sketchesを選択します(このコマンドは、Propertiesパネルで設定されたスケッチグリッドの表示には適用されません)。

ソリッド領域の配置

ソリッド領域を配置するためのサポートが利用可能です。領域オブジェクトは、必要に応じて構造物のエッジを越えて、任意の直線エッジの銅形状を作成するために使用できます。このビデオでは、3D構造物にソリッド領域を配置するプロセスを示しています。

ソリッド領域配置についての注意点:

  • 2(コンポーネントの表示)と3(コンポーネントの非表示)のショートカットを使用して、コンポーネントの表示/非表示を切り替えます。

  • カーソルは表示されるスケッチグリッドにスナップします。PropertiesパネルでShow Gridオプションを有効にして、ソフトウェア生成のグリッドを使用し、配置しようとしている領域の形状に合わせてグリッドのプロパティを設定します。

  • アクティブバー上のPlace Solid Regionボタンをクリックして、ソリッド領域の配置を開始します。

  • ソフトウェアは、マウスクリックによって定義されるエッジの左側に固体の形状を構築します。クリックポイントを配置するときは反時計回りの方向に移動して、マップアウトしたエリアの領域を定義します。時計回りの方向にカーソルを移動すると、そのエリアが3D基板のカーブ/エッジを越える場合、マップしたエリアの外側に領域を定義します。必要に応じて、配置中にSpacebarを押すことで、定義したエリアの内側から外側(または外側から内側)に領域を切り替えることができます。

  • 準備ができたら、右クリックして領域配置を終了します。ソフトウェアは自動的に最後のクリック位置と最初のクリック位置の間の最後のエッジを定義します。

  • 配置された領域を一度クリックして選択します。選択されたら:

    • 領域がネットに接続する必要がある場合、Propertiesパネルでネット名を定義できます。

    • Deleteキーを押して、選択された領域を削除します。この段階では、配置された領域の形状を対話的に編集することはできません。

     

3D PCBのエクスポート

設計が完了したら、File » Export » 3D Layoutコマンドを使用して3D PCBをエクスポートできます。エクスポートされたデータはローカルプロジェクトフォルダに保存されます。エクスポートロケーションパスに非英語文字(á、ú、üなど)はサポートされていないことに注意してください。

Altiumの3D PCBエディタで完成したデザイン;MCADで開いたエクスポートデータ;そしてMCADでレンダリングされた製品。 Altiumの3D PCBエディタで完成したデザイン;MCADで開いたエクスポートデータ;そしてMCADでレンダリングされた製品。

デフォルトのエクスポート設定は以下に記載されています。その他のエクスポートオプションを設定するには、関連する高度な設定を使用してください。

オプション デフォルト出力 詳細設定オプション
フォーマット

STEP

IGES

Parasolid

エクスポートファイルダイアログで必要なフォーマットを選択

内容

基板と導電パターン

3DLayout.Export.WithSubstrate = True

導電パターンのみ

3DLayout.Export.WithSubstrate = False

構造

基板と導電パターンを単一のアセンブリ内の別々の部品として

3DLayout.Export.AsSinglePart = False

基板と導電パターンを単一の部品内の別々の特徴/ボディとして

3DLayout.Export.AsSinglePart = True

導電パターンの厚さ

0

3DLayout.Export.Extrude = 0

3DLayout.Export.ExtrudeIntoSubstrate = 0

基板内外に押し出される任意の値

3DLayout.Export.Extrude = value (マイクロン) この量だけ外に押し出す

3DLayout.Export.ExtrudeIntoSubstrate = value (マイクロン) この量だけ内に押し出す

詳細設定は、Preferencesダイアログを通じてアクセスできるAdvanced Settingsダイアログで設定されます。Preferencesダイアログを開くには、 をクリックし、その後ダイアログのSystem - GeneralページにあるAdvancedボタンをクリックして詳細設定ダイアログを開きます。

導電性表面(マージ)間の遷移をエクスポートファイルでどのように扱うかも、2つの高度な設定オプションの値を変更することで制御できます。merge高度な設定ダイアログで検索し、下の画像に示すように設定をすばやく見つけます。

これらの設定がエクスポートデータに与える影響は、次の表に示されています:

  TrackToTrackMergeMode=0 TrackToTrackMergeMode=1 TrackToTrackMergeMode=2
PadToTrackMergeMode=0
PadToTrackMergeMode=1
PadToTrackMergeMode=2

注意 - レーザーダイレクト構造化プロセスは、通常、TrackToTrackMergeMode = 0 および TrackToPadMergeMode = 0 に関連付けられたエクスポートデータ形式を必要とします。

その他のプロジェクト出力データ

  • 回路図ドキュメントからデータを導出するプロジェクト出力(例えばBOM)は、通常通り利用可能です。
  • PCBドキュメントに依存するプロジェクト出力(例えば、ドラフトマン組立図)は、3D PCBドキュメントに対しては現在利用できません。

 

If you find an issue, select the text/image and pressCtrl + Enterto send us your feedback.
注記

利用できる機能は、Altium 製品のアクセスレベルによって異なります。Altium Designer ソフトウェア サブスクリプション の様々なレベルに含まれる機能と、Altium 365 プラットフォーム で提供されるアプリケーションを通じて提供される機能を比較してください。

ソフトウェアの機能が見つからない場合は、Altium の営業担当者に連絡して 詳細を確認してください。

Content