PCBエディターはグリッドベースの設計環境です - 設計オブジェクトは配置グリッド、またはスナップグリッドと呼ばれるものに配置されます。複数のスナップグリッドを定義でき、必要に応じて特定のエリアに制限することもできます。スナップグリッドは優先順位が付けられ、現在の位置で利用可能な最高優先度のグリッドが自動的に適用されます。スナップグリッドは、コンポーネントまたは非コンポーネントに制限することもできます。
スナップグリッドだけでなく、ソフトウェアには、設計オブジェクトを正確に配置・整列させるために設計された、追加のスナップ機能がいくつか含まれています。これらの機能は、統合カーソル・スナップシステムとして参照されます。'カーソル・スナップ'は、物理的なマウスカーソルの画面上のピクセル位置が、PCBなどの設計文書の座標空間内の'論理カーソル'の位置を決定するプロセスです。このシステムの目的は、ユーザーが高解像度でこれらを指定する必要なく、論理カーソルを理にかなった有用な座標に配置できるようにすることです。変数ジオメトリーボード - コンポーネントのピンがしばしば異なるメトリックおよびインペリアルグリッドに配置される - は、この目的にさらなる複雑さを加えます。
このシステムは、さまざまなサブシステムを組み合わせて、カーソルが特定の優先座標セットにスナップする方法をまとめて駆動します:
-
ユーザー定義グリッド - カルテシアン形式と極座標形式の両方で利用可能です。
-
スナップガイド - 自由に配置でき、オブジェクトの整列に便利な視覚的手がかりを提供します。
-
オブジェクトスナッピング - 配置されたオブジェクトが、そのオブジェクトのスナップポイント(ホットスポット)に近いカーソルを引き寄せることを可能にします。
-
軸スナッピング - オブジェクトのホットスポットと軸方向に整列するように、X方向またはY方向にカーソルを引き寄せる機能です。
これらの機能は、PCBワークスペース内でのオブジェクトの配置と整列を合理化することを保証します。
統合カーソルスナップシステムへのアクセス
Unified Cursor-Snap Systemは、デザインワークスペースで現在選択されているデザインオブジェクトがない場合にアクセスされるPropertiesパネルで設定されます。以下の画像は、統一されたカーソルスナップシステムを設定するために使用されるパネルのセクションを示しています。
Propertiesパネルの統合カーソル・スナップシステムの制御アクセス、スナップオプション、グリッドマネージャー、ガイドマネージャーを含む。
パネルの次の3つのセクションは、設定に使用されます:
-
Snap Options - カーソルのスナップを決定するオプションを提供します(最初の画像):
-
Grids - カーソルがアクティブなワークスペースグリッドにスナップするかどうかを切り替えるために使用されます。このオプションが有効になっていると、カーソルは最も近いスナップグリッドの位置に引き寄せられます。アクティブなスナップグリッドはステータスバーとPCBエディタのヘッズアップディスプレイに表示されます(Shift+Hでオン/オフを切り替えます)。
-
Guides - カーソルが手動で配置された線形または点のスナップガイドにスナップするかどうかを切り替えるために使用されます。スナップガイドはスナップグリッドを上書きします。
-
Axes - カーソルがスナップ対象のオブジェクトに対して軸方向に(X方向またはY方向のいずれか)整列するかどうかを切り替えるために使用されます。Axis Snap Rangeは、XまたはY軸方向に整列が発生する距離を定義します。整列が達成されると、現在のカーソル位置から軸方向に整列したオブジェクトスナップポイント(ホットスポット)まで、動的なガイドラインが表示されます。
-
Snapping - オブジェクトスナッピングがオフの場合、オブジェクトスナッピングが現在のレイヤー上の有効なオブジェクトにのみ発生する場合、またはオブジェクトスナッピングがすべてのレイヤー上の有効なオブジェクトに発生する場合を制御するために使用されます。
-
Object for snapping - 編集アクション(配置や移動など)中にスナップされるオブジェクトスナップポイント(ホットスポット)。
-
Snap Distance - カーソルが有効なオブジェクトスナップポイントからこの距離以内にあり、(アクティブレイヤーに対してスナッピングが有効になっている場合)、カーソルはそのポイントにスナップします。
-
Axis Snap Range - カーソルが軸方向に整列し、この距離以内に有効なオブジェクトスナップポイントからあり、(軸機能が有効になっている場合)、動的なガイドラインが表示されて整列が達成されたことを示します。
-
Grid Manager - ローカルのカスタマイズされたグリッドを定義および管理し、ボードのデフォルトスナップグリッドを設定できます。(2番目の画像)
-
Guide Manage - ボードのための手動スナップガイドおよびスナップポイントの範囲を定義および管理できます。(3番目の画像)
スナップ動作は、オブジェクトの配置や移動中など、編集カーソル(クロスヘア)が表示されているときにのみ発生します。
View » Toggle Unit(またはQショートカットを押す)を選択して、ワークスペースの単位をインペリアルとメトリックの間で切り替えます。現在のスナップグリッドとワークスペースの位置は、ステータスバーに表示され、ヘッズアップディスプレイでも表示されます(オン/オフを切り替えるにはShift+H)。
スナップ動作の理解
PCBエディタワークスペースは、高精度の設計環境であり、異なるスケールで設計されたオブジェクトが含まれており、時には異なる測定単位を使用しています。統一されたカーソルスナップシステムは、このような複雑な設計空間での作業を簡素化し、オブジェクトの配置や移動中に複数レベルのカーソルスナッピングを提供します。
スナップポイント
カーソルスナッピングには3つのレベルがあり、各レベルは下位レベルを上書きします:
-
Grid - アクティブなGridは、スナッピングの基本参照平面を提供します。論理的、または編集カーソルは、画面上でマウスカーソルを動かすと、一つのグリッドポイントから次へとスナップします。
-
Snap Guides - このグリッドポイントの平面を覆うように、スナップGuidesは、正確な局所的な参照線またはポイントを定義する方法を提供します。
-
Objects - 第三にして、しばしばスナッピングのための最も有用な参照点は、ワークスペースに既に配置されているオブジェクトです。Objects for snappingリストのチェックボックスを使用して、各オブジェクトタイプの特定のポイントをスナップポイントとして有効にすることができます。これらはオブジェクトホットスポットとも呼ばれます。
スナップ強度
スナップの強度は、Snap Distanceによって定義されます。マウスカーソルが有効なObject for snappingからこの距離内に移動すると、編集カーソルは直ちにそのオブジェクトのホットスポットにスナップします。この値を小さくするとスナップの強度が弱まり、値を大きくするとスナップ効果が強まります。ただし、Snap Distanceの値を大きくしすぎると、近くのオブジェクトのホットスポットがスナップ距離内にある場合、特定のグリッド位置にカーソルを配置できなくなる可能性があることに注意してください。
スナップ動作をインタラクティブに制御する
上のビデオで見ることができるように、スナップオプションを使う際の重要な特徴は、作業中にそれらを再設定できることです。いつでもCtrl+Eを押すことで、スナップオプションのパレットを表示できます。
スナップオプションのショートカット:
-
Ctrl+E - スナップオプションのパレットを表示
-
Shift+E - 次のスナッピングモード(オフ、現在のレイヤー、全レイヤー)に切り替える
-
Ctrl - オブジェクトのスナッピングを一時的に無効にするために押し続ける
オブジェクトスナッピング
設計オブジェクトが全てグリッド上に定義されることは、しばしば不可能または非現実的です。そのような状況では、新しい設計オブジェクトをオフグリッドの位置に配置する必要があるかもしれません。ソフトウェアは、オブジェクトスナップと呼ばれる機能を通じてこれをサポートしています。これは、そのオブジェクトのホットスポット周辺にある引き寄せの範囲です。ホットスポットは、パッドやビアの中心、トラックセグメントの端点など、意味のある場所にのみ存在します。
Properties パネルのObjects for snappingリストで必要なスナップ ポイントを有効にします。
これは二軸システムで、マウスカーソルがSnap Distance内にX軸とY軸の両方で存在する必要があり、そのホットスポットにカーソルを引き寄せるためにオブジェクトが動作します。オブジェクトホットスポットのスナッピングは、アクティブなスナップグリッド上にない可能性がある電気オブジェクトのルーティングを支援します。Snap Distanceは、ワークスペースでオブジェクトが選択されていないときにPropertiesパネルで設定されます。
グリッド外のオブジェクトも、オブジェクトホットスポットスナッピング機能を使用してスナップできます。
Objects for snapping機能には3つのモードがあり、Propertiesパネル内のSnappingセクションのボタンを使用して必要なモードを選択するか、作業中にモードを切り替えるためにShift+Eキーボードショートカットを使用します。
-
Current Layer - ホットスポットスナップが現在のレイヤーに対して有効になっています。つまり、カーソルは現在のレイヤー上のオブジェクトのホットスポットにのみスナップします。このモードはステータスバーに(ホットスポットスナップ)として反映されます。
-
All Layers - ホットスポットスナップが全ての表示レイヤーに対して有効になっています。つまり、カーソルは現在のレイヤーだけでなく、任意のレイヤー上のオブジェクトのホットスポットにスナップします。このモードはステータスバーに(ホットスポットスナップ (全レイヤー))として反映されます。
-
Off - ホットスポットスナッピングが無効になっています。ステータスバーはこのモードではホットスポットスナップについて何も表示しません。
-
ステータスバーは、オブジェクトのホットスポットスナッピングの現在の状態を反映しています。
-
Ctrl ショートカットキーを押し続けると、オブジェクトのスナッピングを一時的に無効にできます。
配置されたオブジェクトに編集カーソルを合わせる
一般的な設計タスクには、新しいオブジェクトを既存のオブジェクトに合わせることが含まれます。これは、軸機能を有効にすることで達成できます。この機能が有効になると、編集カーソルが軸スナップ範囲内にある場合に、現在のカーソル位置からXまたはYに合わせられたオブジェクトのホットスポットまで動的なアラインメントガイドラインが表示されます。これにより、一方の軸ではマウスカーソルに近く、他方の軸では遠いオブジェクトのホットスポットが、カーソル位置を決定することができます。
軸方向の整列機能を使用すると、ワークスペース内でカーソルから既に配置されたオブジェクトのホットスポットまで、動的な整列ガイドが表示されます。
ユーザー定義グリッド
ワークスペースには任意の数のユーザー定義グリッドを設定でき、すべてのグリッド管理は Propertiesパネルの Grid Managerセクション内から実行されます (デザインワークスペースで現在デザインオブジェクトが選択されていない場合にアクセス)。使用可能なコントロールを使用して、デザインオブジェクト(特にコンポーネント)をより正確に配置するためのカスタムローカルグリッドを定義します。
PropertiesパネルのGrid Managerセクション - ボードで使用するグリッドを定義し、整理するためのコマンドセンター。
カーソルが定義されたグリッドにスナップするのは、PropertiesパネルのSnap OptionsセクションでGridsオプションが有効になっている場合のみです。
グリッドの種類
このソフトウェアは、以下の2種類のカスタムグリッドの作成をサポートしています:
Cartesian Grid Editorダイアログを使用した カルテシアン グリッド定義の例、およびワークスペースでの結果の外観。
Polar Grid Editorダイアログを使用したポーラーグリッドの定義例、およびワークスペースでの表示結果。
ワークスペースで定義されたグリッドに関連するエディタにすばやくアクセスするには、そのグリッドを使用しているボードの領域にカーソルを合わせて、Ctrl+G キーボードショートカットを押します。
デフォルトのスナップグリッド
ボードには、Global Board Snap Grid
と名付けられたデフォルトのスナップグリッドが定義されています。これは、専用のローカルグリッドによってカバーされていないボードの任意のエリアでのオブジェクトの配置と移動に使用されるグリッドです。
Global Board Snap Grid - カスタムローカルグリッドが定義されていないボードの任意のエリアで使用されます。
デフォルトのグリッドはカルテシアンタイプのグリッドです。グリッドのステップサイズや表示は変更できますが、グリッドの名前を変更したり、無効にしたり、削除したりすることはできません。
グリッドの目的の定義
ローカルグリッドは、さまざまな状況で使用できます:
-
非コンポーネントオブジェクトの配置にのみ。
-
コンポーネントの配置にのみ。
-
非コンポーネントオブジェクトとコンポーネントの両方の配置に。
グリッドの使用方法 - その目的または用途 - は、CompおよびNon Compオプションを使用して行われ、それらはそのグリッドのエントリに関連付けられてGrid ManagerセクションのPropertiesパネルで行われます。
CompとNon Compオプションを使用して、ローカルグリッドの適用を決定します。
コンポーネントのみのグリッド(Non Compオプションが無効、Compオプションが有効)を指定すると、コンポーネントを移動するなどのコンポーネントベースのアクションを実行する際にのみグリッドが表示されます。
グリッド使用例
次のアニメーションは、PCBエディタでローカルの極座標グリッドを使用してコンポーネントを配置する例を示しています。このグリッドはコンポーネント専用に定義されているため、コンポーネントを移動し始めると表示されます。この例は、極座標グリッドの素晴らしい機能である自動配置回転も示しています。このタイプの定義済みグリッド上でコンポーネントを移動すると、グリッドを移動するにつれて自動的にグリッドの原点に向かって回転します。この機能を、標準のオブジェクト回転 - Spacebar(反時計回り)、Shift+Spacebar(時計回り)- と組み合わせて、必要な通りにコンポーネントを正確に配置してください。
コンポーネント専用のローカル極座標グリッド上でのコンポーネント配置の例。
グリッド表示の定義
カスタムグリッドを定義する場合、またはGlobal Board Snap Grid
の場合、ワークスペースでグリッドが視覚的にどのように表示されるかを制御するオプションが提供されます。2つのレベルが定義されます:
ワークスペースに表示された細かいグリッドと粗いグリッドを持つカルテシアングリッドの例。左:細かいレベルは点で、粗いレベルは線で表示。右:細かいレベルと粗いレベルのグリッドが共に線で表示されている。
グリッドの個別表示色は、関連するグリッドエディター(Cartesian Grid Editorダイアログ、またはPolar Grid Editorダイアログ)でグリッドを編集する際に定義されます。または、PropertiesパネルのGrid Managerセクションから、細かいグリッドと粗いグリッドの表示用に単一の指定色を素早く割り当てることができます。これを行うには、グリッドに関連付けられたColorフィールドのカラースウォッチをクリックし、その後に表示されるカラーパレットから必要な色を選択します。
細かい表示グリッドと粗い表示グリッドの色は、グリッドエディター内のReset to Defaultリンクをクリックすることで、指定されたデフォルト色にリセットできます。デフォルトの色設定は、View Configuration パネルのView OptionsタブのGeneral Settingsセクションで定義されています。Show Gridオプションの右にある色見本をクリックし、表示されるカラーパレットから必要な色を選択してください。この単一のデフォルト色が細かい表示グリッドと粗い表示グリッドの両方に使用されることに注意してください。また、ここで色を変更しても、デフォルトのGlobal Board Snap Grid
にのみ影響し、既存のカスタムグリッドはそれらに設定された表示色を保持します - Reset to Defaultリンクが使用された場合にのみ、この新しい色に戻ります。
ネスティングとグリッドの優先順位
PropertiesパネルのGrid Managerセクションで定義するローカルグリッドは、ボード領域内で自由にスタックできます。原点の座標を適切に指定することで、グリッドを重ね合わせてグリッドのネストされた階層を作成し、ボードのレイアウト時にデザインオブジェクトの配置を微調整できます。Grid Managerセクションで定義するローカルグリッドは、ボードエリア内で自由に重ね合わせることができます。原点座標を適切に指定することで、グリッドを重ね合わせて、ボードのレイアウト時に設計オブジェクトの配置を微調整するためのグリッドの入れ子階層を作成できます。
グリッドの競合 - 重なり合ったグリッドのスタックアップの中で、どのグリッドに設計オブジェクトがスナップするべきか - は、優先順位システムを使用して解決されます。作成して定義する各ローカル配置グリッドには、番号付きの優先順位が与えられます。デフォルトでは、新しいグリッドには最高優先順位の1
が与えられ、既存のグリッドはそれに応じて優先順位が下がります。
Global Board Snap Grid
は例外です。これは、カスタムグリッドで「カバー」されていないボードのすべての領域で使用されるデフォルトのグリッドであるため、優先度設定50
が与えられます - これは定義されたすべてのグリッドの中で最も低い「スナッピング優先度」を保証するのに十分低い優先度設定です。
ワークスペースでは、優先度は描画順序によって区別されます。最高優先度のグリッド(優先度1
)が他のすべてのグリッドの前面に描画され、次に優先度レベル2
のグリッドが描画され、以下同様に、デフォルトのGlobal Board Snap Grid
が他のすべてのカスタムグリッドの背後に描画されます。
3つの入れ子になった極座標グリッドの例。黄色の極座標グリッドが最優先で、最前面に表示されます。赤い極座標グリッドが次の優先度で、黄色のグリッドの後ろ、水色のグリッドの前に表示されます。デフォルトグリッドはこれらのグリッドのすべての後ろに表示され、カスタムグリッドが優先されます。
Global Board Snap Grid
の優先度は変更できません - 常に優先度は50に固定されています。
グリッドを無効にする
特定のデザインオブジェクトを配置または移動する際にグリッドが必要ない場合があります。グリッドを削除するのではなく (後でボードの同じ領域または異なる領域で再度必要になる場合があります)、ワークスペースから「非表示」にすることができます。これは、Propertiesパネルパネルの Guide Managerセクションで、グリッドに関連付けられたComp属性とNon Comp属性を無効にすることで実現できます。
ローカルグリッドを無効にすることで、実質的にそれを隠し、オブジェクトがスナップするのを防ぎます。ネストされたグリッドの例を使用すると、赤い極座標グリッドが無効にされています。グリッドが削除されていないため、必要なときに再定義することなく、再度有効にして使用できます。
デフォルトのグローバルボードスナップグリッドは、ボードの領域にローカルグリッドが定義されていない場合に使用されるデフォルトのグリッドであるため、永続的に有効になっています。ただし、このグリッドと定義されたすべてのグリッドは、ビュー設定パネルのView Options タブにあるGeneral Settingsセクションの Show Gridオプションを無効にすることで非表示にできます。
グリッドの削除
カスタムグリッドは、PropertiesパネルのGrid Managerセクションで対応するエントリを選択し、ボタンをクリックすることで簡単に削除できます。削除を確認するよう求められますので、Yesをクリックしてください。
デフォルトのGlobal Board Snap Gridは削除できないことを覚えておいてください。
スナップガイド
Snap Guidesは、特定の軸または点でカーソルのスナップを制御する目的で手動で配置される特別なオブジェクトであり、オブジェクト/コンポーネントの配置を支援します。また、一般的なレイアウトやアラインメントの目的で視覚的な指標としても機能します。以下のタイプのスナップガイドがサポートされています:
ワークスペースには任意の数のスナップガイドを定義でき、PropertiesパネルのGuide Managerセクションから配置と管理のコントロールを使用できます(デザインワークスペースで現在デザインオブジェクトが選択されていない場合にアクセス)。また、このセクション内 (ボタンから) から新しいスナップ ガイドを追加するためのコントロールを使用できますが、ワークスペースに直接 (ボタンから) 視覚的に追加し、必要に応じて微調整する方がはるかに簡単です。
Snapガイドは、Place » Work Guidesサブメニューから利用可能なコマンドを使用して配置することもできます。
Snapガイドはスナップグリッドと同じように動作し、カーソルが通過するとガイドにスナップし、オブジェクトが移動されているときにも同様です。
PropertiesパネルのGuide Managerセクション - ワークスペースでの視覚的な配置ガイドを管理するためのコマンドセンター。
ここに示されているのは、オブジェクト配置を支援するために利用可能なさまざまなSnapガイドの例です。
配置や移動などのインタラクティブなプロセス中に、カーソルは配置されたリニアガイドにスナップします。このスナップは、そのガイドが定義されたグリッドと交差する点で発生します。リニアガイドを使用すると、オブジェクトをドラッグするだけでガイドラインに「スナップ」させて簡単に整列させることができます。ポイントガイドの場合、移動中のオブジェクトのホットスポットは、それがガイドに近づくとガイドに「スナップ」します。
グリッド表示をDots
に設定すると、ポイントガイドを視覚的に見つけやすくなる場合があります。
ガイドの無効化
特定の設計オブジェクトを配置または移動する際に、スナップガイドが必要ない場合があります。そのガイドが後で同じエリアや異なるエリアで再び必要になるかもしれないので、ガイドを削除するのではなく、ワークスペースから「非表示」にすることができます。これは、Propertiesパネル内のGuide Managerセクションで、ガイドに関連付けられたEnabled属性を無効にすることで実現できます。
スナップガイドを無効にすることで、実質的にそれを隠し、オブジェクトがスナップするのを防ぎます。この画像では、+45 と -45 のガイドが
無効にされています。ガイドは削除されていないので、必要に応じて再度有効にして使用することができます。再定義する必要はありません!
ガイドの削除
スナップガイドを削除するには、PropertiesパネルのGuide Manager セクションでそのエントリを選択し、ボタンをクリックします。削除の確認が求められるので、Yesをクリックしてください。